PR

『映画 ジョジョの奇妙な冒険』とは、なんだったのか

〇〇とは、なんだったのか
この記事は約6分で読めます。

『映画『ジョジョの奇妙な冒険』』とは、2017年8月4日に公開された実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』を指す。
荒木飛呂彦の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第4部を原作とし、山崎賢人主演、三池崇史監督で制作された日本映画だ。

スタンドと呼ばれる超能力を駆使する高校生・東方仗助が、架空の町・杜王町で繰り広げる戦いを描く。公開当時、原作ファンの期待と不安が入り混じり、興行収入9.8億円を記録したものの続編は実現せず、2025年現在、単発の実写化として語り継がれている。
『ジョジョの奇妙な冒険』の実写映画とは何だったのか。
その誕生から公開、評価、そして残したものを振り返る。

『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』の誕生と背景

実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の企画は、2010年代初頭に始まった。『ジョジョの奇妙な冒険』は、1987年から連載開始し、2017年時点で累計発行部数1億部を超えるメガヒット漫画。アニメ化やゲーム化で成功を収めていたが、実写化は未知の領域だった。2016年4月、東宝とワーナー ブラザース ジャパンが共同製作を発表。
監督に『十三人の刺客』や『ヤッターマン』の三池崇史、主演に『orange』の山崎賢人を起用し、豪華キャストが話題に。脚本は『クローズZERO』の野木亜紀子が担当し、原作の奇抜な世界観をどう映像化するかに注目が集まった。

三池崇史監督
山崎賢人

撮影は2016年夏に開始。舞台となる杜王町を再現するため、スペインのシッチェスでロケが行われた。原作の日本的な町並みを海外で表現する試みは異例で、三池監督は「異国情緒と日本の融合」を目指したと語った(『映画秘宝』2017年8月号)。

スタンドのCGやアクションにも予算が投じられ、製作費は10億円超と推定される。
公開前、Xでは「実写ジョジョどうなるんだ」と期待と懸念の声が飛び交った。

公開と全盛期の反響

2017年8月4日、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』が全国317館で公開された。
初週末の興行収入は2.5億円でランキング4位。
夏休み興行としてはまずまずのスタートだったが、大ヒットとは言えなかった。
物語は、仗助(山崎賢人)が叔父・承太郎(伊勢谷友介)と出会い、スタンド使いの虹村兄弟(岡田将生、新田真剣佑)や殺人鬼・アンジェロ(山田孝之)と対決するまでを描く。
「第一章」と銘打たれ、原作の序盤をベースに完結せず、続編を匂わせる構成だった。

伊勢谷友介
岡田将生
新田真剣佑
山田孝之

ファンの反応は賛否両論だった。スタンドの映像化や仗助の髪型再現は好評で、Xでは「CGが予想以上にかっこいい」「山崎賢人の仗助ハマってる」と絶賛された。
特に、山田孝之のアンジェロは「狂気的な演技が原作そのもの」と称賛を集めた。一方、ストーリーの短縮やキャラクターの省略に不満も。
仗助の母・朋子(観月ありさ)の出番が少ないことや、原作のユーモアが薄れた点を指摘する声が多かった。
Xでは「ジョジョらしさが足りない」との批判も目立った。
批評家の評価も分かれた。映画.comは「スタンドバトルは見応えがあるが、原作の魅力を凝縮しきれていない」と3.5/5点。海外ではスペインや台湾で上映され、「ビジュアルは面白い」と一定の支持を得たが、世界的な話題にはならなかった。
最終的に興収9.8億円、動員66万人で終了。
同時期の『銀魂』(興収38億円)や『君の膵臓をたべたい』(興収35億円)に比べると、期待を下回る結果となった。

銀魂
君の膵臓をたべたい
銀魂

銀魂

小栗旬, 菅田将暉, 橋本環奈, 柳楽優弥, 新井浩文, 吉沢亮, 早見あかり, ムロツヨシ, 長澤まさみ, 岡田将生, 佐藤二朗, 菜々緒, 安田顕, 中村勘九郎, 堂本剛
Amazonの情報を掲載しています
君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

浜辺美波, 北村匠海, 大友花恋, 矢本悠馬, 桜田通, 森下大地, 上地雄輔, 北川景子, 小栗旬
Amazonの情報を掲載しています

映画の特徴と魅力

『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』には、いくつかの特徴があった。

スタンドの映像化

スタンドはCGで再現され、仗助の「クレイジー・ダイヤモンド」や承太郎の「スタープラチナ」が動き回る姿は圧巻だった。

原作の抽象的な能力を視覚的に表現する努力が評価され、Xで「スタンド戦がリアルで鳥肌」との声が上がった。三池監督のアクション演出が光り、特にアンジェロ戦の緊迫感は見どころだった。

豪華キャスト

山崎賢人を筆頭に、伊勢谷友介、岡田将生、山田孝之ら実力派が揃った。
仗助の不良っぽさと優しさを兼ね備えた演技や、山田の怪演が映画に深みを加えた。
Xでは「キャストだけで見る価値ある」との意見も多かった。

異国でのロケ

スペインのシッチェスでの撮影は、杜王町に独特の雰囲気を付与。
原作の閉鎖的な町を、異国の風景で再解釈した点は新鮮だった。
Xで「スペインの町並みが意外とマッチしてる」と驚く声もあった。

衰退と続編未実現の理由

公開後、『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』の話題は急速に減った。
最大の理由は、興行成績が続編制作の基準に届かなかったことだ。
東宝は当初、複数章でのシリーズ化を視野に入れていたが、9.8億円では採算が厳しいと判断された。
同時期の邦画ヒット作と比べ、集客力が不足していた。

原作ファンの不満も影響した。「第一章」で終わったストーリーに、「これで終わり?」との声がXで続出。仗助の親友・康一(神木隆之介)や露伴(中村倫也)の活躍が次に持ち越され、消化不良感が残った。また、実写化の難しさも露呈。
原作の濃密な人間関係やスタンド戦の複雑さを、119分に収めるのは無理があったとの指摘が多かった。
2018年、三池監督はインタビューで「続編は観客の反応次第」と語ったが、その後続報はなし。
2025年現在、続編の可能性はほぼ消滅したと見られる。
Xでは「ジョジョ実写、続編見たかったのに」との嘆きが今も散見される。

現在の状況と今後の展望

2025年3月1日時点、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』はNetflixやAmazon Prime Videoで配信中だ。
公開から8年経ち、新たな視聴者からは「意外と面白い」と再評価の声も。
Xでは「今見ると悪くない」「スタンドのCGが時代を超えてる」との投稿が見られる。
一方で、「続編がないのが残念」との意見は根強い。

『ジョジョ』の実写化としては、2023年の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(高橋一生主演)が成功を収め、スピンオフ路線が注目されている。
『ダイヤモンドは砕けない』の続編は難しいが、新たな実写企画が浮上する可能性はゼロではない。
原作の第5部以降や、アニメ人気を背景にした別アプローチが検討されるかもしれない。

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(高橋一生主演)
岸辺露伴 ルーヴルへ行く

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

高橋一生, 飯豊まりえ, 木村文乃, 長尾謙杜, 安藤政信, 美波
Amazonの情報を掲載しています

『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』の遺したもの

この映画が残した影響は、賛否両論の中にも見える。まず、実写化の挑戦として一石を投じた。
スタンドの映像化やキャストの熱演は、漫画の実写化の可能性を示した。
Xでは「ジョジョ実写は失敗じゃない、挑戦だった」との声もある。

また、海外ロケやCG技術は、邦画の表現力を広げる試みとして評価される。
失敗と見られがちだが、後続の邦画に影響を与えた側面は否定できない。
一方で、原作ファンの期待との乖離は、実写化の難しさを改めて浮き彫りにした教訓でもある。

まとめ:『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』の時代とその後

『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』は、2017年に公開され、一瞬の輝きを放った実写映画だった。
山崎賢人や三池崇史の手腕で原作の世界を再現し、スタンド戦の迫力でファンを驚かせたが、興行的成功には至らず続編は幻に。2025年、その存在は「挑戦の記録」として語り継がれている。

『ジョジョの奇妙な冒険 実写映画』とは、野心的な夢であり、限界に挑んだ試みであり、そして未完の物語だった。
振り返ると、漫画実写化の可能性と課題がそこにある。興味があれば、配信で観て、その一端を感じてみるのもいいだろう。